CHUBU HAIRSTYLE AWARD
CHUBU HAIRSTYLE AWARD

BIYO BUNKA

2025年開催概要

スケジュール

3月1日(土)
作品募集スタート応募用紙配布&応募受付スタート
4月30日(水)
※当日消印有効 作品募集〆切
プロフェッショナル部門
➀エントリー料金(1店につき2,500円)の振込
②応募用紙に作品プリントを添付し、必要事項を記入の上、CHA事務局に郵送(当日消印有効)
③作品データを✉cha@biyobunka.co.jpに送付
➀~③が、4月30日(水)までに揃って応募完了となります

ネクスト リアル部門
➀エントリー料金(1店につき2,500円)の振込
②応募用紙に沿って、作品データと振込用紙を✉cha@biyobunka.co.jpに送付
ファイル名はサロン&作者&部門名でお願いします
➀~②が、4月30日(水)23:59までに揃って応募完了となります
5月12日(月)
「美容室手帖交流会」会場にて全応募作品展示
5月中旬
CHA HPにて全応募作品発表&審査
7月上旬
Biyo Bunka 8月号及びCHA HPにてノミネート作品発表
10月上旬
「美容文化11月号」授賞式レポート&受賞作品掲載

募集部門

PROFESSIONAL【プロフェッショナル部門】※1人2点までOK
「ヘア・メイク・ファッション・カメラワーク自分のクリエイションを最大限に表現した作品」
・ジャンルを問わないフリースタイル。
・地毛、ウィッグ、モデルの性別、国籍、年齢は問いません。
・写真はカラー、モノクロいずれも自由。
・応募申込書に作品を貼って郵送&作品データを提出。
エントリー料1点2,500円 CHA参加ディーラー様から応募用紙を入手してください。
※ディーラー印のないものは無効となりますので、ご注意ください。
NEXT REAL【ネクスト リアル部門】※1人2点までOK
「モデルの日常を切り取ったネクストデザインに、ファッションとの融合性を持った作品」
・女性(国籍は問わない)をモデルにした地毛の作品。
・写真はカラー写真。
・データ提出のみ。
エントリー料1点2,500円 CHA参加ディーラー様から応募用紙を入手してください。
※4月30日(水)23:59までにデータを確認できなかった場合は対象外になります
STUDENT【学生部門】サロン勤務の通信課程在籍者は、「学生部門」にご応募ください。
「プロフェッショナルなヘア・メイクを意識した“独創性”のある作品」
エントリー料無料 学校単位でCHA事務局にお問い合わせください。
PUBLISHED【パブリッシュ部門】
「美容文化掲載作品」
2024年7月号(6月1日発売)~2025年6月号(5月1日発売)掲載の1P作品は自動エントリー。

審査員

審査品
Double
審査委員長
山下浩二氏
PROFILE
1961年鹿児島県産まれ。 1994年に原宿に HEARTSを設立、2001年にDoubleを表参道にオープン。
独自に開発したレザーカットの技術を用いてたくさんの新スタイルを世に送り出している。
顧客のみならず、美容師からの信頼も厚く、名高い人気を誇る。現在、サロンワークを中心にヘアショー、講習、業界誌などで活躍中。
審査品
DaB
山田千恵氏
PROFILE
DaBクリエイティブディレクター
1995年DaB参加。以後サロンワークに於いて中心的なデザイナーとして活躍。
業界誌等のオリジナリティある作品には定評があり、また、さまざまなジャンルのアーティストのヘアを手掛けている。
審査品
SCREEN
神谷翼氏
PROFILE
SCREEN代表。青山原宿のサロンPEEK-A-BOOで勤務後、2014年2月に神戸にSCREENをオープン。2015年4月に2店舗目となる『SISTER.』 BY SCREENをオープン。2016年2月SCREENを1、2Fに拡張オープン。
全ての技術において理論を追求し、サロンワークを中心に雑誌撮影、ヘアーショー、国内外でのセミナーなど多岐にわたり活動中。
審査品
LECO
内田聡一郎氏
PROFILE
LECO代表。原宿のサロンでトップディレクターとして勤務後、2018年3月に渋谷にLECOをオープン。2020年にはセカンドブランドQUQU、2021年にLECO öben、2022年にLECO oddをオープン。
サロンワークをはじめ、雑誌撮影やヘアショー、商品開発など様々な分野で活躍している。
審査品
JURK
沢井卓也氏
PROFILE
名古屋市内1店舗を経て、2019年にJURKをオープン。2022年1月には南青山にJURK tokyo、2025年3月には待望の名古屋駅エリアにJURK MAISON CÏTYをオープン。ヘアのみならず、ネイルやアパレルなどトータルでのトレンド発信で注目を集めている。
ヘアショー出演や講師活動、フォト撮影、コンテスト審査員など多方面で活躍する姿をみせる。
審査品
hodos
mika氏
PROFILE
hodosクリエイティブディレクター
都内サロンを経て、2021年にオープニングスタッフとしてhodosに入社。
ハイセンスなデザインカラーで魅せるスタイルは、顧客のみならず同業者や美容学生までも虜にする。現在は国内だけでなく、海外でも活躍の場を広げている。
審査品
(株)美容文化社
美容文化
PROFILE
CHAコンテストを主催している出版社。
月刊誌「美容文化」では、東海エリアを中心に美容師のスタイル作品や特化したサロン紹介など、サロン経営や美容師に向けた役立つ情報を掲載している。

美容学生投票

「美容室手帖交流会2025」来場の美容学生1400人が、「こんな作品がつくれる美容師になりたい!」という観点で投票

応募作品

By Year 2025

ネクスト リアル部門
※規定外の作品も含まれております。
※ホームページに掲載されている作品に関する問い合わせは、受け付けておりません。

By Year 2025

プロフェッショナル部門
※規定外の作品も含まれております。
※ホームページに掲載されている作品に関する問い合わせは、受け付けておりません。

By Year 2025

学生部門
※規定外の作品も含まれております。
※ホームページに掲載されている作品に関する問い合わせは、受け付けておりません。

応募申込書取扱い / CHA参加ディーラー ※敬称略

  • 株式会社n.b.e
  • 株式会社ガモウ
  • 株式会社きくや美粧堂
  • キムラ株式会社
  • 株式会社コマツ商会
  • 株式会社サプラス
  • 株式会社シバタビューティーネッツ
  • 株式会社ダリア中部支社
  • 株式会社ツキヤマ
  • 株式会社ビオサプライ
  • 株式会社フジシン
  • ミズノ株式会社
  • ミツイコーポレーション株式会社
  • 株式会社モリタ
  • 株式会社リズム
  • 株式会社リズムコーポレーション
  • 株式会社ルフト

協賛メーカー ※敬称略

  • 株式会社アジュバンコスメジャパン
  • 株式会社アリミノ
  • ウエラジャパン合同会社
  • 資生堂プロフェッショナル株式会社
  • 株式会社ナプラ
  • 日華化学株式会社デミコスメティクス
  • 日本ロレアル株式会社ロレアルプロフェッショナル事業部
  • ニューウェイジャパン株式会社
  • 株式会社b-ex
  • ホーユー株式会社
  • ミアンビューティー三口産業株式会社
  • 株式会社ミルボン
  • ルベル/タカラベルモント株式会社